ハングルの読み方を楽しく学べる『目からウロコのハングル練習帳』

ハングルの読み方を楽しく学べる『目からウロコのハングル練習帳』 韓国語学習
記事内に広告が含まれています

韓国語の勉強を始めるなら、まず最初に覚えるのがハングルです。

  • ハングルってなに?
  • ハングルが覚えられない…

と悩んでいる方に向けて。

今回はクイズを解きながら楽しくハングルが読めるようになったおすすめの練習帳をご紹介します。

ハングルの読み方を覚えて韓国語の勉強を始めましょう!

\このテキストです/

ハングルってなに?

ハングルとは韓国語の文字のこと

日本語の文字
ひらがな・カタカナ・漢字

韓国語の文字
ハングル

ハングルは母音と子音がハッキリわかる構成になっているので、仕組みがわかると覚えやすい文字です。

「あかさたな」で例えると

akasatana

文字を見て「あ行」の共通点がわかりましたか?

ローマ字だとaが「あ行」の母音になり、k・s・t・nが子音になります。

ハングルも同じように右のㅏが「あ行」の母音で、左のㅇㄱ・ㅅ・ㄷ・ㄴが子音です。

3日間でハングルが読めるようになったおすすめの練習帳

韓国語の勉強を始めるまでハングルが何かも知らず、知っている言葉はアンニョンハセヨとカムサハムニダだけでした。

そんな状態から3日間でハングルが読めるようになれたのは、この本のおかげ。

おすすめポイントは

  • 1日ごとにわけて学習できる
    1日目に子音と母音、2日目に濁音化・激音・濃音、3日目に合成母音とパッチムを覚えていき、1日分の量も多くないので無理なく読み進めることができます。

  • 解説がわかりやすい
    著者が読者に向かって気さくに話しかけながら解説するスタイルで、タイトル通り「目からウロコ」なくらいハングルを簡単に理解できます。
    思わず本に向かって話しかけてしまったのは、後にも先にもこの1冊。

  • クイズを解きながら覚えられる
    少しずつ文字を覚えてはクイズに答えて、遊びながらハングルの勉強をします。
    記憶にも定着しやすく、読み終わるころには自然にハングルが身に付いている状態でした。

ハングルを読む練習をしてみよう

ハングルの読み方を覚えたら、身の回りのハングルを探して読む練習をしてみるのもおすすめです。

  • 食べ物のパッケージ
  • コスメ
  • 電車の案内表示など

そのハングルをクイズだと思って読んでみてください。(意味はわからなくて大丈夫です。)

読めなかった文字が読めるようになると、モチベーションアップにも繋がりますよ。

韓国語の勉強を始めよう

ハングルが読めるようになると、韓国語の勉強をスムーズに始められます。

せっかくなら楽しくハングルを覚えていきましょう。

読み方を覚えたら、次は発音練習がおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました